ウイイレアプリのオンラインを何戦やってもなかなか勝てないと、センスがないのかなと感じてしまいます。
やる気も損なってしまいますよね。
ですが、少しのコツをつかむだけで圧倒的に上手くなるんです。勝てるときって意外とめちゃくちゃ連勝したりすることはないですか?
今回はウイイレアプリでオンラインで勝つために必要なこと10箇条を紹介したいと思います!
オンラインをやる前に見てほしいチェックリスト

まずオンラインをやる前にチェックしておきたいことがあります。
・COM戦でプロフェッショナル以上に勝てるようになっていますか?
・レーダーを見れるようになっていますか?
・チームパワーは2000前後ですか?
上記3点をクリアしていないと、少しオンラインにはまだ早いかもしれません。
ただ早いというだけでやってはダメということではないです。
オンラインでどんどんうまくなっていくのもありだと思います。
ただ、下記のような理由で上記3点を書かせていただきました。
・COM戦でプロフェッショナル以上に勝てるようになっていますか?
ウイイレの難易度は下記のようになっています。(左から右に強くなる)
(弱)ビギナー → アマチュア → スタンダード → プロフェッショナル → トッププレイヤー → スーパースター(強)
先ほど言ったプロフェッショナルは中の上の位置になりますね。
プロフェッショナルレベルだと、初心者の方だと結構負けることもあるかと思います。
これは、プロフェッショナルがちょうど良い感じのパス回しや、攻守をしてくるので、まだまだ慣れていない人にとってすこーし強いぐらいなんです。
しかしこのぐらいに勝てないとオンラインではまず勝てません。
スーパースターに勝てる人でもオンラインになると負けることもあります。
まずはプロフェッショナル以上に勝てないと、基本的な知識や動きが出来ていないことになります。
ただ、COMなので負けていいんです!
存分にCOM戦を利用して、オンラインで勝てる為に基礎を鍛えましょう。
・レーダーを見れるようになっていますか?
先ほどより少しレベルが上がりますが、ウイイレにはレーダーというものがあります。
画面下に出てくる、選手が今どこにいるのかを示しているものです。

意外と見ていない人が多かったりしますが、これ実はめちゃくちゃ重要なんです。
ウイイレで表示される画面の幅って決まってますよね。
なので、画面が切れてしまっていてパスを回しているときにどこに選手がいるのかわからなくなってしまいます。
そこで使うのがレーダーなんです。
パスを出すときにレーダーでどこにいるか事前に確認をして、そこの場所に出すようにします。
これは上手い人は必ずやっていることだと思います。
まだまだ見れずにプレイしている人は、オンラインを始める前にCOM戦などでレーダーを見る癖をつけた方がいいかもしれません。
・チームパワーは2000前後ですか?
これは少し書こうか迷ったことでもあります。
というのも一概には言えないからです。
選手の能力値が低くても評価されている選手や使える選手はたくさんいます。
そのような選手で勝っている人たちもたくさんいます。
ただ、黒玉や能力値の高い選手を持っている人に敵わないというのも正直なところです。
元々の選手の能力が高いので、シュートやパスが上手かったり、競り合いで勝てなかったり・・・
例えは極端ですが、ブラジル代表と日本代表で試合をしたらやはりその能力の差を実感すると思います。
ある程度のウイイレの上手さや技術も必要ですが、やはり個々の能力も一つ一つのプレイに違いが出てきます。
今回チームパワーを2000前後と書かせていただいたのは、このぐらいがある程度の選手が揃ってきている状態かと思います。
イベントなどをクリアしてこのぐらいのチームパワーになれるように、ガチャを引けるようにしましょう。
そして選手が揃ってきたらオンラインを始めるようにしましょう!
・・・・・
ということで上記を読んでいただきいかがだったでしょうか?
全て出来ていない人は少しオンラインを始めるには少し早いかもしれません。
上記をクリアした人は次を10箇条を意識してプレイしてみましょう!!
センターバックは操作するな
操作するな!というのは少し極端かもしれませんが、守りの時にすぐに選手切り替えでセンターバックにしてしまっている人は注意が必要です。
というのもセンターバックはディフェンスラインの最後の砦なわけです。
その選手を操作してしまって、前に出してしまうと完全に裏のスペースが出来てしまいます。
じゃあどうすればいいの?
というときは、ボランチや中盤の選手を後ろまで戻すようにしましょう。
意外と攻め込まれていて中盤の選手から相手選手から距離がある場合でも、センターバックがいるのにそのまま突っ込んでくる人ってあまりいないです。
いても操作してないセンターバックに取られてしまいます。
意外と操作していなくてもディフェンダーは優秀ですからね。
そして結構中盤の選手を下げてディフェンスすると結構ボールを取れます。
後ろから追ってくる選手をあまり気にしていないのか、後ろから追うとボールを取りやすいのか。
ただ、1点注意してほしいのは、完全にスルーパスが通りそう!というときは仕方なくディフェンターで抜け出そうとしている相手選手につくこともあります。
ただしカウンターを食らっているときでもなるべくセンターバックを選択せずに、中盤の選手などを戻すように意識することが大切です。
これだけで私はだいぶ失点が減りました!
ディフェンスの際に選手の切り替えをしすぎない
先ほどのセンターバックは操作するな、に少しつながってくるのですが、ディフェンスの際に選手の切り替えをしすぎていませんか?
なぜこれがダメなのかというと、あまりウイイレアプリのAI機能は賢くないので、選手を切り替えたあと、切り替える前に選択していた選手がディフェンスに戻らなかったり、どこいくのー!みたいなことが起こってしまいます。
これを防ぐためには、とにかく出来るだけ選択している選手のままでディフェンスに行くことです。
私はたとえフォワードでもディフェンスに行かせます。
とにかく切り替えると急にやる気がなくなってしまう選手が多すぎるのと、ディフェンスラインを動かしたくないからです。
ディフェンスラインを崩すと一気に崩れてしまいますからね。
意外とフォワードでもボール奪取できたりしますし!
できるだけ選手の切り替えをしすぎないように意識して守るようにしましょう!
ディフェンスではボールに行きすぎず、パスコースを読め!
次もディフェンスについてなのですが、これ、私は良くやってしまいます。
全然勝てなかったり、ボールを奪えなかったりすると、ボールにしか目線が行かなくなります。
取れそうで取れない!って一番イライラしますからね笑
ボールを取ろう取ろうと必死になってしまうんです。
しかしこれは相手の思うつぼ。
ボールばっかり追っていると、そのディフェンスにいった選手がドリブルなどで抜かれた瞬間、一気にスペースが空きます。
そこのスペースを突かれて一気にシュートまで持ち込まれてしまうんですよね。
相手がパスを出しそうなところ(特に縦パス)のラインを意識して、ディフェンスするようにしましょう。
これでインターセプトができるようになれば、一気にチャンスにつながります。
ゴールキーパーはできるだけ黒玉を使おう
まず初めに謝っておきます。私は金玉です。
そうそれは、黒玉の選手が出ないから。
ゴールキーパーはウイイレの中でも結構重要な役割を担います。
最後の最後の砦。
黒玉の能力の高い選手は普通に1対1でも止めてきます。
それ止めるのー!?というのを普通に止めてきます。
これってめちゃくちゃ重要で、当たり前ですが、1点か0点かなんです。
キーパーだけの能力で点数が入るか入らないかが決まってくるんですよね。
特にデ・ヘアは最強です・・・。
何回決定機を止められてきたかわからないです。
ということもあり、できるだけキーパーは早いうちに強い選手を当てるようにしましょう!
シュートは出来るだけ強めに打とう
先ほどキーパーが大事という話をさせていただきました。
じゃあキーパーが最強なときはどうすればいいの?と思いますよね。
そんなときに意識しているのが、シュートを出来るだけ強めに打つ!です。
キーパーに止められやすいシュートはそもそもシュートが弱かったり、コントーロルしたシュートがほとんどです。
プレイしていると分からないんですよね・・・
しかしシュートを強く打つだけで圧倒的に変わります。
さすがのキーパーも早くて強いと取れないのでしょう。
私は1秒行かないぐらい押すように意識しています。
そうすることでロングシュートや至近距離からのシュートもゴールに入りやすいです。
通常のシュートでキーパーに止められてばかりの人は、強めのシュートを心掛けましょう!
パスはできるだけワンタッチで出そう
これは私のブログでは何回も言っていることではありますが、ウイイレアプリでは特に重要です。
ワンタッチパスを出されるとめちゃくちゃ取りづらいですし、コースを読もうと思っても追いつけません。
何故かというと、ウイイレアプリのパスはPS4版に比べてパスが正確なのと、パススピードが速いです。
だからワンタッチで出されると、どうやっても追いつけないのです笑
最初はワンタッチでパスを出すのにとても苦労しました。
特にウイイレをアプリから始めた人は難しいことだと思います。
慣れれば冒頭でもお話ししたレーダーを見ながらワンタッチパスを出せたり、レーダーを見なくても意識的にパスが出せるようになっています。
オンラインをやる前にCOM戦でワンタッチパスを出せるようになれる必要がありますので、いっぱい練習してください!
2手先のパスを決めておけ
ワンタッチパスのお話をさせていただきましたが、ワンタッチパスが上手くなったらこれを意識しましょう。
それは2手先までパスを出すところを決めておく。です。
どういうことかというと、パス出してレーダーみて、パス出してレーダーみて、とやっているとどうしても相手に反応されてきてしまいます。
最初はパスが通ってたのに、終了に行くにつれてパスコースを読まれてしまう、なんてことあると思います。
そういう人は先ほど言ったように、とにかくパスを回すことに必死になってしまっています。
パスを出した後なにをしようか、あまり考えられていないのではないでしょうか。
私はむしろ、2手先のパスのために敢えて違うところにパスを出してそこを経由してパスを出します。
難しいですよね・・・笑
ここに出したい!って思うんですが、そこって意外と相手からも読まれていたりするので、一回誰かを経由してからその選手に出すようにします。
少し難しいですがすごく有効な技なので意識してパスを回してみてください。
ボールを保持することを意識しろ
先ほどからパス回しのお話をしておりますが、ずーっとワンタッチでパスを回すわけにもいかないですし、パスばかりだしていたら相手に読まれてしまいます。
少し戦術的な話ですが、パスを回しながら出来るだけボールを保持することを意識しましょう。
ボールを保持していると空いているスペースが意外とあったりします。
しかもボールを保持することで、ボールを全然持てない相手がイライラして、むやみやたらに突っ込んできたりします。
そこを狙ってパスを出すようにすれば、さらにチャンスにつながります。
なかなかボールを保持されると取れないことが多いので、とても有効的な戦術だと思います。
ドリブルはコネコネを意識しよう
コネコネってなに?って思う人が多いかもしれませんが、ダッシュボタンを押していない状態で、ボールを持っている選手を回したり前後したりしてボールを持つことを言います。
やってみたらわかるのですが、コネコネドリブルをしていると、普通のドリブルをするよりも相手を抜くことができますし、すごく他の選手のスペースが空きます。
パスがとても出しやすくなるんです。
ただ取られてしまうことも結構あり、カウンターを食らってしまうこともあるので注意が必要です笑
最初はわけわからずスティックを動かすだけでもいいかもしれません。
慣れてくると相手の抜き方や上手いかわし方が身につきます。
よく上手い方たちがやっているので、マネしてやってみてください!
ダッシュボタンは常に押さない
慣れていない方だとやりがちだと思うのですが、ダッシュボタンは常に押してはいけません。
コントロールが利かなくなるので、すぐに相手に取られてしまいます。
そして先ほどいったコネコネドリブルもできません。
スルーパスで抜け出しそうなときはダッシュボタンを押したままでいいのですが、離すタイミングを見計らいましょう。
スルーパスで抜け出した後に、ダッシュボタンを離してみたりすると意外とこちらのドリブルの方が抜けます。
ただ、相手のタイミングやディフェンスの動きをしっかりみておかなければならないので、慣れるまでとても難しいです。
どうしても力んでダッシュボタンを押してしまいがちですが、余裕をもってダッシュボタンを使い分けるようにしましょう。
最後に
いかがでしたでしょうか。
出来ていることや出来ていないこと、ありましたか?
オンラインで中々勝てなかったりすると、やる気がなくなってしまうことも多々あるかもしれませんが、落ち着いてこの10箇条を思い出してみてください。
なかなかプレイしていると意識したりするのが難しかったりするので、最初は見ながらやってみてもいいかもしれません。
焦らず一つ一つできるようにしていくのがコツです。
そしてオンラインで勝てるようになったら、もう怖いものなしです!
いっぱい練習していっぱい遊んで、ウイイレアプリを楽しんでいきましょう!
